 |
 |
|
4月26日(土)
~7月21日(月) |
■企画展
絶滅危惧種ヒメサユリのすべて |
|
5月4日(日) |
■自然観察会
春植物を愛でる |
観察地:黒谷川流域で開催
|
5月5日(月・祝) |
■自然観察会
春のブナ林を歩く |
観察地:癒しの森で開催 |
6月21日(土) |
■ブナセンター講座
只見地域のヒメサユリの
分布と生態 |
講 師:大曽根陽子 氏(首都大学東京客員研究員)
|
6月22日(日) |
■自然観察会
開花中のヒメサユリの自生地を訪ねる |
観察地:百合平で開催 |
7月26日(土)
~10月13日(月・祝) |
■企画展
ユネスコエコパークが描く只見の未来 |
|
8月27日(水)
~31日(日) |
■町外展
ユネスコエコパーク登録地
「自然首都・只見」展 会津若松市開催 |
開催地:会津若松市市文化センター 1F 特設展示室
講演会:8月30日(土)、8月31日(日) |
9月27日(土) |
■ブナセンター講座
南アルプスユネスコエコパークの概要と
将来への展望 |
講 師:増澤武弘 氏(静岡大学理学部特任教授)
|
9月28日(日) |
■自然観察会
沼ノ平のブナ林を歩く!(仮称) |
観察地:浅草岳沼ノ平で開催 |
10月11日(土)
~13日(月) |
●虎ノ門生態学研究会
|
公開講演会と研究成果発表会(後援:只見町ブナセンター)
講演会の内容はこちらからご覧になれます。 |
10月26日(日) |
■写真教室
只見の風景を撮る! |
講 師:猪又かじ子 氏
開催地:布沢集落で開催 |
10月25日(土)
~12月28日(日) |
■企画展
只見の天然資源とその利用 |
|
11月7日(土) |
■ブナセンター講座
古民家解体から見えてくるもの |
講 師:奥敬一 氏
|
11月22日(土) |
■秋の料理教室
只見のそばを食べる! |
講 師:平出美穂子 氏 |
1月17日(土)
~4月19日(日) |
■企画展
季節とともに生きる 只見の鳥類とその生態 |
|
3月7日(土) |
■ブナセンター講座
森をつくる鳥たち -鳥と果実の共進化- |
講 師:上田恵介 氏(立教大学理学部教授)
|
3月8日(日) |
■自然観察会
上田先生と歩く!冬のブナ林 |
観察地:楢戸観察林、只見ダム周辺で開催
※あわせて野鳥の観察を行いました |