自然首都・只見  
     



  
    開 催 中
企画展 「只見のトンボ」

 日本有数の奥山であり、豪雪地でもある福島県只見町では、2023年現在67種のトンボが確認されています。主に寒冷地性の種が多く生息しており、局地的分布を示すアマゴイルリトンボが多産するほか、県内では珍しいヒメサナエやコノシメトンボが生息しています。さらに、2022年には東北初記録となるホソミイトトンボが発見されたことで注目を集めました。本企画展では、こうした只見町のトンボ相の特徴や、豪雪に強く影響された発生消長、彼らの生息する水辺環境など、様々なトピックスについて解説します。

■会 期:2023年7月29日(土) ~ 11月27日(月)
■場 所:ただみ・ブナと川のミュージアム 2階ギャラリー
■入館料:高校生以上310円(260円)、小・中学生210(160円)
    
 ※( )内は20名以上の場合の団体割引です。
       ※只見町内在住の小・中・高校生は受付の際、入館証のご提示で観覧無料です。
  

  
    参 加 受 付 中
「秋から初冬の野鳥観察会」

 奥山地域の只見町でも、秋の半ばにはノビタキやビンズイなどの旅鳥、初冬にはハクチョウ類やカモ類などの冬鳥が飛来し、季節の変化を感じさせます。積雪期を前に刻々と変化する情景と、そこに現れる渡り鳥を探してみませんか。

■日時・観察地:①2023年9月30日(土) 9:00~12:00 亀岡地区
        ②2023年10月28日(土) 9:00~12:00 小林地区
        ③2023年11月25日(土) 9:00~12:00 滝湖

■集合場所:①亀岡サッカー場駐車場(只見町亀岡前通1-2)
      ②小林公民館駐車場(只見町小林下前田4)
      ③河井継之助記念館駐車場(只見町塩沢850-5)

■持ち物:双眼鏡、防寒具ないし雨具、飲み物

■参加費:高校生以上:400円、小・中学生:300円
     友の会会員・町内在住の小,中,高校生:100円

■定員20名(事前予約制・お申込み締切は各回前日)
    ★お申し込みは只見町ブナセンター(0241-72-8355)まで


※悪天候時、中止あるいは時間短縮の場合があります。その場合、参加申込者まで事前にご連絡いたします。
c Tadami Beech Center.